Gutenbergでは、ブロックのメニューの「高度な設定」で「追加CSSクラス」という設定ができます。ここに何を設定すればいいのか、step by stepで書いてみます。
例:画像を、通常はテーマデフォルト通りに表示し、指定した時はグレーの枠を付ける。
手順
手順1 追加する「見た目」のCSSクラスを作る
画像にグレーの背景を付ける追加CSS
/* image bg gray */
.wp-block-image-bg-gray {
background-color: #eee;
-webkit-box-sizing: border-box;
-moz-box-sizing: border-box;
box-sizing: border-box;
margin-top: 0.4em;
margin-bottom: 2em;
max-width: 100%;
padding: 9px;
}
手順2 作成したCSSクラスを、サイトのカスタマイズの「追加CSS」に追加する。
手順3 ブロックの「高度な設定」の「追加CSSクラス」に、適用したいCSSクラスを入れる。
上記の例の場合、追加したCSSクラスの名前は、 wp-block-image-bg-gray なので、これを入れます。ピリオド、前後の引用符を付けないでください。
実例
次のブロックは追加CSSクラスを指定しない画像ブロックです。

次のブロックは、追加CSSクラス wp-block-image-bg-gray を指定した画像ブロックです。灰色の背景が付いています。

別の追加CSSクラスで画像の周りに枠を付けたものです。

画像の周りに枠を付ける追加CSS (wp-block-image-border-gray)
/* image border-gray */
.wp-block-image-border-gray {
box-sizing: border-box;
margin-top: 0.4em;
margin-bottom: 0em;
max-width: 100%;
border: solid 1px #dcdcdc;
padding: 9px;
}
コメントを残す